MacBook Pro BootcampでWindows10
こんばんは!
かきうちです。
Macでこの世界へはいったのですが、
ニーズに合わせて、普段のメインマシンはWindowsでしたが、
時代の流れをみるとMacユーザーの増加、Magic Trackpad の使いやすさをはじめ、
またAdobeとの連携もMacの方がよさそうなので、
メインマシンをMacにしたいと思っておりましたが、
よやく先日からMacに移行準備を進めています。
Webの作業では、Windwos環境でもチェックは必要になってくるので、
Windwos環境を昔のMacBook Pro Early 2011にBootcampでWindwos10をいれようと思い
さっそく進めてみましたが、
これがなかなかうまくいかずかなり苦戦しました。
以下簡単な流れ
1. HDD消去OSクリーンインストール
2. OSをLionの状態でBootcampを立ち上げ
3. パーティション作成
4. ドライブの選択で、Bootcampを選択
5. フォーマット
あとは流れに沿って。
インストール後にドライバーをインストール。
High Shieraの状態でBootcampを立ち上げても
どうしてもパーティションのエラーメッセージがでて先へ進めませんでした。
ディスクユーティリティでパーティションフォーマットをMS-DOS(FAT)、exFATにしても
うまくいきませんでした。
クリーンインストール後、Bootcampで進めてたらうまくいきました。
なかなか動きも軽快でこの環境もなかなかいい感じです。
※以前にBootcampでインストールに失敗して一台クラッシュしてしまったこともありますので、
実際に試してみる場合は自己責任にて、くれぐれも慎重に行ってください^^